2005年06月02日

朝日新聞 ~ほっと子育て~  <育「自」>

朝日新聞朝刊に、5月後半から毎週火曜日連載されるようになった 北村年子さんの「ほっと子育て」
タイトル通りほっとする。

第1回:「心のモヤモヤ ひもといて」
子育てをしていると誰もが経験するイライラ、子供にきつくあたってしまうこともしばしば。
後悔したり反省したりしながら「なんで自分はこうなんだろう」と悩んでしまうことも多い。原因は自分にあると考えがちだが、それだけではないことも。イライラの真の原因は一生懸命やっていることを夫に理解してもらえていないことに対する苛立ちであるなど、自分や子供以外のところにあったりもするものだという例が挙げられていた。自分自身でもそのことに気づいていない場合が多い、と。
「わかってほしい」そう、一番身近な人にわかってもらいたい。それは人として自然な感情だと思う。

第2回:「ママだって泣いていい」
泣き続ける赤ちゃんのお世話はとても大変だ。赤ちゃんがかわいそうだと思うし、自分が責められているような気持ちになったりもする。
-いくら子供が泣いても「はいはい、よしよし」と、おおらかに受けとめられるママもいるのに、なんで?-
筆者の北村さん自身も泣いてばかりのわが子の子育ての中で自己嫌悪の日々を経験したのだそうだ。
そしてヨガや瞑想で自分の心を見るトレーニングを続けるうちに、自分の中の子供の頃の自分に気づいたそうだ。「泣かないように、みんなを困らせないように」とがんばっていた自分の気持ち。
子育てをしていくうちに、子供の頃には気づかなかった自分の本当の気持ちに気づくことがある。それを肯定することができれば子育てが少し楽になるのかな。これも育「自」なんだよね。

第3回:「いつもと違うほめ言葉で」
子供をほめる・・・・簡単なようで難しい。
「いい子ね」「上手ね」「よくがんばったね」よく使うほめ言葉だが、これを多用することは時に子供をほめ言葉で縛り付けてしまうことにもなると北村さんは言う。
・・・・それって、「もっと」とダメだしをするのと同じような作用をするということなのかも。
子供が何かをするための動機付けが「ほめられること」にならないように、その子の長所も短所も含めて受け入れられるようになりたいなぁ・・・・そのために、まず自分を受け入れること。
でも何の根拠もなく「自分はこれでいい」なんてなかなか思えない。自分自身が受け入れられているという実感が持てないなら、まずは夫に自分を肯定してもらえると安心できるのでは?と思う。

これからの連載も楽しみにしている。
朝日新聞を購読されている方はぜひ。購読されていない方も図書館などで閲覧できますよ。そのうち本になるかも、、、?







コメント